ROSEの読書感想文

読んだ本とかWeb小説の感想を書くよー

難民探偵 (講談社文庫)

 タイトルに探偵って入っているけれどミステリと言うよりはキャラクター小説という印象です。
 
 この作家さん実は初なのですが、登場人物に変な名前をつけるのが好きみたいですね。
 
 まず序章がやたらと長い。序章だけで40ページほどあるのですが、殆どが就職活動に失敗しまくった「就職難民」な主人公の身の上話で、高望みしすぎなのはわかっているけれど悪いのは私じゃないみたいな性格が苦手だなと感じてしまいました。
 もう少しで内定取れそうだったけどえり好みしてたら相手が倒産したからあの時の自分は間違っていなかった、とか社員の話を断ったらその先の店が突然閉店して職なしになっただとかそんな話ばかりの序章。
 ミステリの導入にしても長すぎて事件が起きる気配すらない。
 序章の最後でようやく祖母が紹介してくれる叔父が登場するのですが、この強烈な叔父が登場するまでの主人公の身の上話に耐えられるかがこの作品を楽しめるかどうかの最初の分岐点になりそうです。
 
 主人公の叔父(作家)が金銭感覚が狂いまくった人嫌いというインパクト特大のキャラクターで普通なら、この叔父が探偵ポジションなのでしょうが、どうも違う様です。
 主人公が叔父から預かった携帯に警察から電話がかかってきて身元保証人として保護された人物を引き取る。ここがあらすじに書かれている部分なのですが、この展開まで100ページ近くかかります。そして、既にあらすじでバラされているのですが、この人物が警視で所謂探偵ポジションキャラのようです。
 
 冒頭100ページ分をあらすじで要約されてしまうのが問題なのか、あらすじ欄で収まる内容を100ページも書き続ける方が問題なのか。
 肝心の事件に入る前が長く200ページ経過しても肝心の捜査や推理に当たる部分の進展がなく、探偵物を期待して読むとうーんとなってしまいます。
 が、キャラクターは個性的なのでキャラクター同士の掛け合いはテンポがよいです。
 他の作品の感想でも書いたかも書いたかもしれませんが、ミステリ系のジャンルだと必ずと言っていいほど「十角館の殺人」の話題が出てきますね。
 
 作者さんが相当発表作品数が多いこともあり、売れっ子作家の叔父が話す内容に出版業界のあれこれが垣間見える部分は興味深いなと思ったのですが、そう言った部分だと先日感想を書いた「作家刑事毒島」の方がインパクトがありました。
 
 就職難民を経験した人は序盤でリタイアしたくなるかもしれない作品かなと感じました。
 
 叔父の使ってる寄付つきカードには興味がわきました。